JSC CHIBA Special Match [--SPコース日記--]
みなさん こんにちは。
8/6(火)市原スポレクパークにて
『JSC CHIBA Special Match』と称したイベントを行いました。
対象となる選手は以下のカテゴリー。
・JSC CHIBA U-13
・JSC CHIBA U-12
・ドリ塾 市川 [6年スペシャルコース]
・ドリ塾 本千葉 [6年スペシャルコース]
・ドリ塾 四街道 [6年セレクトメンバー]
市川ドリ塾スペシャルコース、この日は2名の欠席となり、12名が参加。
(内、JSC CHIBA U-12の選手が4名在籍)
コートを2面作り、
『U-13』『U-12』『ドリ塾』の3チームでリーグ戦を行いました。
午前中から豪雨と雷という悪条件の中、開催も危ぶまれましたが、なんとか無事に行う事が出来ました。(途中ゲリラ豪雨の為中断...。)
初めは緊張気味の選手達も、徐々に慣れて本来の力を発揮していました。
『6年生と中1』という1年の差を肌で感じ、貴重な体験をしてもらえたと思います。
とくにU-13の足元の技術とフィジカルの強さにはみんな驚いた様子でした。
8/7(水)からは夏季集中練習も始まります。
暑さに負けずに、最高のトレーニングをしよう!!!
最後に、恥ずかしがりながらの記念撮影です。
『市川ドリ塾出身、現U-13』
『市川塾スペシャルコースの面々』
尚、JSC CHIBAジュニアユースは8月に開催される
『adidas CUP 2013/第28回日本クラブユースサッカー選手権大会』に
昨年のジュニア(U-12)に続き、今年はジュニアユースが全国大会で挑戦してきます。
当ジュニアユースには市川ドリ塾からも多くの選手を輩出しております。
今後とも子供達の成長と活躍を応援よろしくお願い致します。
[市川塾長] 実川 真悟
スイッチ [--SPコース日記--]
みなさん こんにちは。
雨のトレーニングとなったこの日、スペシャルコースは18:30~19:00の30分間、スタンダードコースの選手と一緒に練習を行いました。
コーンドリブル。ジグザグに細かくて速いボールタッチに拘る。
5本のコーンをドリブルし終えたら、走ってまた並ぶ。
やり方はシンプルだが、取り組み方が難しい。
雨、滑るボール、滑るピッチ、疲労感、集中力。様々な要素に対する対応が必要。
スペシャルコースの選手を選出する際に最も重要視する『取り組み方』
スタンダード、スペシャル、両選手達にとってこの30分間はお互いに刺激になったはずです。
雨に濡れてしまい、カメラが起動しなくなってしまったので残念ながら写真に収めることはできませんでした。
[市川塾長] 実川 真悟
チーム [--SPコース日記--]
みなさん こんにちは。
ドリ塾はあくまでもスクール(チーム活動を行わない)ですが
【チーム】のような雰囲気というか一体感を各カテゴリーで感じることが出来ます。
スペシャルコースの練習は18:30~ですが18:00過ぎから徐々に選手が集まり始める。
その選手達を見てみると自然と輪が出来あがり、ただ単に仲がいいと言う訳でもなく選手同士の繋がりを感じることが出来ます。
トレーニングはと言うと先週に引き続きゴール前での1vs1を行いました。
瞬時の判断と感覚をディフェンス/オフェンス共に磨く事がテーマ。
ディフェンスの質がかなり上がり、オフェンスはかなり手こずっていました。
次回はオフェンスの質を高め、全体のレベルを上げようと思います。
リクトがこの日から練習に復帰。
まだちょっと痛みがありそうだけど、やはりキレキレだった。
あまり無理はしないように!
[市川塾長] 実川
しみじみと感じる [--SPコース日記--]
みなさん こんにちは。
5/21(火)のトレーニングではいつもとはちょっと趣向を変えたトレーニングの構成に。
どちらかといえば、足元の技術を高める事をメインで行っていましたが
この日は全く違う切り口で1vs1を2種類。
『真面目に頑張るだけじゃダメ』
『フェイントは使わない』
『一瞬の勝負』
『判断じゃなく反応』
こんな事を言いながらの練習。
『真面目に一生懸命』は悪い事ではもちろんないけど
それだけでは補えない部分もあるし、ズルさや感覚や瞬時の反応なんて事が大事だってことを伝えたかった。
ジュンヤのDFがメチャクチャ上手くなってた。
タダノシンは『真面目で一生懸命』の見本みたいだ。
リクトがそろそろ復帰できるみたい。
みんなそれぞれ本気!だから面白い!!
[市川塾長] 実川
元気か? [--SPコース日記--]
みなさん こんにちは。
現中1が卒業し、人数の減った市川スペシャルコース。
現在は少数での活動ですが、内容は相変わらず濃いものになってます。
緊張感あるトレーニングを自ら取り組むことが出来る選手達。
単に技術や身体能力ではなく、内面をかなり重視した選考方法がここのやり方。
怪我をしているのに遠くから見学に来るリクトの意識の高さは半端じゃない。
今の6年生で3代目となるスペシャルコース。
去年の卒業生がなかなか良い味・良い色を出し、後輩たちに残してくれた。
卒業生7名中、6人がJSC CHIBAのジュニアユースへ入団。
(この時、イブキは海外旅行。)
リョータ、元気でやってるか?たまには顔見せに来いよ~!
ヤスフミ、明るくな!あと、チョット真面目すぎだぞ~!
マヒロが居た初代から良いものが受け継がれている。
今年の6年はどんなものを後輩たちに残してくれるだろう。
[市川塾長] 実川